●インテリア
 
 インテリアも、308と比べて特に積極的に変化しているわけではない。時代が進んだなりの、思いついたところ・できるところを改変する、また、テスタロッサと共通のイメージを持たせようと、いくつかの変更が試みられている程度である。
 ショックだったのは、このアクセルペダルの右横のパッド。写真 では分かりづらいが、アクセルペダルの横をよく見てもらいたい(写真中央に見える、味も素っ気もないただの板であるアクセルペダルの横の、あまり意味のよ く分からないパッドである。ちなみに、右にぼんやり見える、やけに角度のついたアクセル「のようなもの」は、なんのことはない、センタートンネル(?)に 貼ってあるアルミの板ぺらに映ってる虚像である 笑)。
 
 アクセルペダルの塗装が落ちて地が見えてしまっているのは、中 古車雑誌などでもなんべんか見ていたので心構えができていたが、その横のパッド。割れて中身の詰め物が見えてしまっている。引き渡しの当日、「なんだ、こ んなところに買い物のレシートがはさがってる。引き抜こう」と思って手を伸ばして愕然とした(爆)。
 
●ギアボックス
 
 ギアボックスは、クラッチがワイアー式から油圧式に変えられた程度である。しかし、実際のフィーリングに差異があるかは定かではない。変更自体が行われていないとする説もある。
 
 ギアはかなり渋く、いわゆる昔のフェラーリの真似ごとのように、走り出してしばらくは、2速はそのまま通過して、1速から3速へのシフトレバーのトラベルを必要とする。
 
 入り方そのものもガチャコンと、まるでボルトアクションのライ フルに弾を込めるときのような雰囲気だ(ライフルをいじったことはないが……)。ギアがニュートラルからエンゲージするとき、最初シフトレバーが2個のゴ ムのアイドラに挟まれたような錯覚に陥り、そのまま待つと抵抗がなくなりガチャコンと入る。しかしこの儀式が、しばらくすると病みつきになる。とても快楽 物質が出る手応えなのだ。
 
 また別のときには、その抵抗がまったくないまま入ってしまうこ ともある。多分、「回転が合った」とかいう奴なのだろう。ドラテク的にはこちらの方が正しいのだろうが、なんとなくモノ寂しい。また、土曜・日曜と連続で 動かせるチャンスなどに恵まれると、日曜日は、下手をするとスタート直後から結構スムーズに2速に入ったりする。多分、毎日動いてないことがよろしくない ことなのだろう。
 
 さて、さらに加速し、3速から4速へのシフトアップのときなど、独特のあの「カチッ・キン」というシフトレバーがゲートに当たった音が室内に響く。ドライバーがもっとも幸せを感じることができる瞬間であろう。
 
 しかし、どんなときにもシフトがサクサク入ってしまうようなことはない。まるで四角い溝に四角い棒を差し込むような感覚が常にある。国産車のようにはできていない。国産車のサクサク入るシフトフィーリングも、スポーティーで決して嫌いではないが。
 
 
 
 全開加速の動画はこちら
 
 録画を手伝ってくれる人がだれもいないので、ほとんど音だけです(笑)。ちなみに国道1号線です ので最高速まで行ってません。国産車のメーターのフルスケールぐらいまでです。横の車線の車にビビッて一旦アクセル抜いたあと、もう一度頑張ってます (笑)。動画の中では、3速から4速へシフトアップしたときちょっと聞こえる、ウインカーレバーの音みたいなショボイのが、例の「カチッ・キン」です (爆)。
 
 
 
 
Previous Home Next
 
 
 
 
inserted by FC2 system